こんにちは!
すっきりしたお腹を目指してトレーニングに励んでいる方も多いと思いますが
・頑張ってトレーニングをしてるけどお腹はなかなか細くならない
・お腹以外は引き締まっているのに下腹はぽっこりしている
・腹圧が入らない
こんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか???
今回はこのような方に向けて
考えられる可能性と、その改善法についてご紹介していきます!

ポッコリお腹は脂肪?
基本的にぽっこりお腹を解消するなら
お腹周りの皮下脂肪を落とすことが効果的です。
体脂肪の効率的な落とし方についてはこちらの記事を参考にしてみてください!✌
面倒くさがりでも簡単かつ楽に痩せる方法 – 西永福 浜田山パーソナルトレーニング|ZEROフィットネス (zero-fitness.com)
今回は別の問題、
・体脂肪はある程度落ちてきたのに、
なぜか下っ腹だけ飛び出している
・腰痛になることが多い
・尿漏れしやすい
・腹圧がかからない
こんな場合何が起こってるのか?
私は
骨盤や胸郭のバランス、
またそれに影響を受けたことによる
骨盤底筋群とその周りの筋肉たちの弱化が
原因の場合が多いんじゃないかな?と思ってます。
骨盤底筋群とその周りの関係
まず骨盤底筋群とはなんぞやとなるのですが
簡単に言うと骨盤のアウトレット(骨盤の下側)にハンモックのように付着し
膀胱や直腸などの内臓を支えている細かい筋肉たちのの集合体になります。

なんとなくこんな感じです。
そしてこの筋群、
呼吸をすることにより上下する横隔膜、
お腹のインナーマッスルたち(特に腹横筋や内腹斜筋など)、
そして椎骨の周りに細かく付着している多裂筋と連動して動いています。
これらの筋肉たちの働きに
アンバランスさが生まれると
肋骨が常に開いて横隔膜が伸びきった状態になり、
連動して動いている骨盤底筋群たちも
同じく緩んだ状態に陥ります。

これらの問題がある場合、
骨盤底筋群たちは
いきんだ際の圧を受け止めきれない、
あるいはダメージを食らう等で
腹圧が入らない、
尿・便失禁、姿勢の悪化
などの症状が発生する場合があるんですね。
じゃあ
なんでこれらの筋肉が緩んじゃうの?ということですが
・肥満
・お腹周りのインナーマッスルが弱っている
・出産によるダメージ
・加齢による筋肉の衰え
・他、常日頃骨盤底筋に負担がかかる状態である(慢性的に咳やくしゃみをしている方など)
上記のケースが多いようです。
筋トレしてる人でも緩むの?
これだけ聞いたら、
普段トレーニングを行っている人、身体を鍛えている人でも
骨盤底筋って緩んじゃうの?と疑問ですよね。
緩みます!ドン!!
例えば重いものを持ち上げる!とか、
ジャンプする!着地する!ときのように
お腹に腹圧が入る状態だと
骨盤底には強い負担がかかります。
慢性的に咳やくしゃみをすることで
骨盤底筋に負荷がかかるタイミングが増えると、
結果的に緩んじゃう可能性がありますよ~と前述しましたが
スポーツでも同じこと、もしくはもっと高い負荷が
骨盤底にかかるタイミングが多いです。
もし骨盤や胸郭のバランスが悪く、
そもそも骨盤底筋たちが弱かったり、
圧を受け入れる体制が整っていない状態だと
バチコリにスポーツをしている人でも
十分骨盤底筋が緩む・ダメージを受ける原因になりやすいです。
とはいえ、骨盤底筋
こいつらも筋肉なので、
しっかりここに特化したトレーニングを行うことで
お腹がぽっこり出た
腹圧がかかりにくい状態や
失禁などの問題が解決しやすいです!!!
まず何をすればいいのか?
この骨盤底筋群を回復させるために
筋トレしようぜとなるわけですね。
手っ取り早く効果を出すなら、
呼吸機能の向上が効果的だと思ってます。
なぜかというと、
一番最初にお伝えしたように
横隔膜と腹壁、骨盤底筋は
連動して動いています。
だとしたら、
呼吸をしっかり行えるようになれば
一石二鳥なんじゃないの?と思ってます。
ざっくりいうと
息をしっかり吐く力があり、
それにより横隔膜が上がり、
腹壁たちも収縮し、
骨盤底筋群たちの張力が回復してくれれば
回復するんじゃねかと思っています。
おすすめ呼吸エクササイズ
ここで基本的な呼吸のエクササイズをご紹介します!
呼吸のエクササイズので重要なこととして、
しっかり息を吐き切ることです!
息を吐くことで肋骨が閉じ、
横隔膜が上がり
連動して骨盤底筋群のデロン加減も回復するため
苦しい!と思うところからもう2~3秒我慢して
音が出ないようにゆっくり息を吸うようにすると効果大です!
最初は仰向き&膝と股関節を屈曲位(曲げた状態)に保った状態で
慣れてきたら四つ這い、座った姿勢で、、などと
レベルを上げていくとグッドです。
仰向きでのブレイシング
①仰向けになった状態で膝を曲げる。
この時反り腰になったり、腰に隙間ができないように、
べったり背中を地面に付けてください。
②鼻からゆっくり息を吸い、
お腹を360度方向に広げるようなイメージで
ウエストを大きくするように息を吸い、
しっかり息を吐き切る。
③数秒止めて、ゆっくりまた吸い始める。
これを4~5呼吸1セットで
できれば毎日、一日数セット行う
※落とした肋骨が再びガバッと開かないように
背中に息を送り込むイメージで吸ってみてください。
息をめちゃめちゃ吐いたら
・お尻が丸まってくる
・お尻の穴や膣が締まってくる
・内臓が上ってくる
こんなイメージがあるといいかもしれません!
まとめ
私はかれこれ5~6年くらいトレーニングを行ってますが
コンディショニング(身体がゆがんでいたり、機能が落ちている状態を回復させること)
をサボっていたせいで
一生懸命トレーニングしてるのに
怪我はするし腹はいつまでたっても土管みたいだし
おしっこを漏らしまくっていました(ガチです)
でも今はそんなことないです👍
安心してくださいね多分治りますよそれ
いいこと尽くしなエクササイズだと思うので
ぜひ試してみてください!
~ZEROからでも変われる~


初回無料体験や見学につきましては事前に以下の方法でご連絡をお願い致します。
電話番号:080-5140-0679
メールアドレス:postmaster@power-fit-studio-zero.com
お問い合わせフォーム